309件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮代町議会 2022-11-30 11月30日-04号

車社会進展情報通信手段(最近のIT革命など)の発展などにより、日常生活圏は大きくなっています。このため、行政もより広い観点から一体的なまちづくりを進めることが求められています。 3点目、少子高齢化進行。 今後、少子高齢化が一層進行し、高齢者への福祉サービスがますます大きな課題となってきます。高齢化の著しい進行により、財政的な負担や高齢者を支える人材の確保が心配されています。 

久喜市議会 2020-06-15 06月15日-03号

これは、私が知っている限りであれば、やはり日本全体がそういうのに陥っているのかなという危機感を感じておりますし、実際にIT革命のときに日本が生産性上がらなかった原因もそういうところにあるのかなと思っております。ぜひ進めていただければと思います。外出自粛の中で、久喜市のオンライン学習家庭通信環境に頼る形で行われました。

ふじみ野市議会 2020-02-20 02月20日-01号

平成時代は、人口減少少子高齢化社会に見る人口構造変化や、IT革命と言われるほどの先端技術の急激な進歩などにより、人々の生活様式価値観多様化が大きく進んだ時代となりました。このような世の中の流れは、令和の時代も止まることなく、私たち社会生活に様々な形で新たな変化をもたらすものと考えられます。 

杉戸町議会 2019-06-04 06月04日-一般質問-02号

「今のIT革命これは図書館がなければ私は存在していなかった」と、そういう明言もございます。いま一度教育長に伺います。子どもたちに「調べ物は町の図書館へ」が合い言葉になるような日本一図書館に通う子が多いまちづくり、こういうのはいかがですか。 ○稲葉光男議長 当局の答弁を求めます。  教育長。       〔伊藤美由紀教育長登壇〕 ◎伊藤美由紀教育長 お答えいたします。  

三芳町議会 2016-02-25 02月25日-議案説明・質疑-01号

という感動を与えたかった」  あるIT革命児は、CRAZY(リスクがあってもチャレンジする意味)と言われてもチャレンジしてきた理由をこう述べています。「みんなに喜んでほしかった、幸せになってほしかった」と。  町に変革を起こし、新たな未来の町、新たな価値を創造するには、企業家精神(アントレプレナーシップ)が必要です。

八潮市議会 2013-08-09 08月09日-05号

1990年代後半から急速に発展した情報技術は、IT革命と呼ばれ、現在は広く私たち生活に浸透してまいりました。中でも産業部門におきましては、IT化を図ることにより、事業効率化に大きく役立てられたほか、イメージ戦略に基づく企業の概要や企業が製造販売する製品のPRを安価に全世界に対して行うことができるなど、現在では、企業事業展開を進めていく上で大変重要な要素となっております。 

蕨市議会 2009-06-17 平成21年第 4回定例会−06月17日-05号

今、コンピューターやインターネットに代表されるITの急速な発展普及は、IT革命と言われるほど急激に世界規模社会構造や仕組みを大きく変えるとともに、市民生活地域産業など、あらゆる分野で新たな可能性を開いています。そして、進展するITを活用した便利で快適な市民生活実現することや、行政運営効率化高度化を図ることが自治体には求められています。

朝霞市議会 2008-09-17 09月17日-04号

これらの団体は、国からIT革命として、各学校や公民館パソコン講習会が開かれたとき、講習を受けて以来、多少パソコンが使えるようになりたいという方のためにとして、さらに上を目指して習っています。今では文章をつくるのはもちろん、手紙や写真の操作等々、上達されています。あと習うのはインターネットしかないというところまで、習得されています。 しかし、公民館では、インターネットの回線が設置されていません。

北本市議会 2008-03-17 03月17日-07号

とりわけ、IT革命飛躍的推進のための施策の一環として、国の補助金が、いわゆる10分の10事業として、IT関連パソコン導入等を図ることとして、109台のうち21台が文化センターの第4研修室に導入されました。以来、市民構成SOHOクラブの会員が中心となり、市民参加協働事業としてパソコン教室市民の手で開設され、市民に開放されてきました。 

和光市議会 2007-12-14 12月14日-04号

公民館におけるパソコン講座は、平成12年10月に、国のIT革命飛躍的躍進のための施策として、情報通信技術IT講習推進特例交付金が創設され、当市も、国のIT講習交付金補助金により、各公民館パソコンを購入し、現在に至っております。 御指摘のとおり、平成12年度に購入したパソコンでありますので、この間の機種のバージョンアップを見ますと、確かに当市の保有する機種は古くなっております。

さいたま市議会 2007-12-11 12月11日-03号

この十数年の間、IT革命グローバル化進展の中で、我が国全体を見渡すと、中流階級の方々が少なくなって格差社会が生まれて、中央政府あるいは地方自治体そのものの役割が問い直されつつあります。景気が回復しても金融資産がふえない、雇用がふえても賃金がふえない、両親の所得格差がその寿命に反映して、またその子どもお孫さんたちの学力にも影響を与えつつあります。

加須市議会 2007-12-03 12月03日-04号

情報通信が融合した情報技術革命、いわゆるIT革命デジタル社会という新しい情報社会をつくり出しております。ITはまさに道具であり、その道具をうまく活用することによって自治体経営改革をしようとするものであります。具体的には役所の経営効率化するとともに、提供するサービスを可能な限り高度化情報化し、市民満足度を最大化すること、それを目指すわけです。

八潮市議会 2007-09-18 09月18日-03号

この計画は、IT革命により変化する行政ニーズに的確にこたえるため、第4次八潮市総合計画を側面から支援する施策として、ITを活用した高度な行政運営実現地域市民への行政サービスを効率的かつ高品質で提供するための情報化環境の整備について、幅広い視点でとらえて、平成13年に策定されたもので、①市民サービス向上のための情報化②行政事務効率化を支える情報化③行政運営高度化のための情報化、④新時代

熊谷市議会 2007-03-12 03月12日-一般質問-03号

1990年代後半からはインターネットなどの情報通信技術が急速に普及し、携帯電話電子メール、ウェブサイト、電子商取引などが企業個人に広く利用され、IT革命と言われるようになりました。このような状況を受けて、政府では、e―ジャパン戦略や、続いてe―ジャパン戦略Ⅱを経て、2004年5月には経済財政諮問会議においてユビキタスネット社会実現を目標としたu―ジャパン構想を発表いたしました。

日高市議会 2006-09-15 09月15日-一般質問-03号

また、IT革命により紙の使用量が少なくなると言われておりましたが、現実には反対に増加していると報じられております。家庭から出る可燃ごみの量は、平成16年に減少傾向が見られましたが、その後は増加しております。この減少の要因は何であったか、また増加している原因は何であるか知りたい。 次に、単価決定時に使用した年間処理量は何トンであったか。また、その後の推移、量はどう変化しているか。